top of page

ヨガ哲学 svadhyaya(スヴァディアーヤ)

更新日:2022年9月15日

ヨガ哲学って知っていますか?

今少しずつですが、ヨガ哲学を学んでいます。

ヨガ哲学。。

正直苦手です

インストラクターになるときに勉強するのですが、全く頭に入って来なかったです

言葉が難しいし、聞いても内容がわからない。。

そのまま放置してヨガの練習を行っていました

でもヨガのアーサナの練習をしているうちに、アーサナだけでなくてヨガの哲学についてもっと知りたいと思うようになりました


すると

9/1~わたしは入っているコミュニティで英語でヨガ哲学の講座が始まったのです。



無料だけど有料級です

発信されているコミュニティです


そしてラインに登録すると毎日ヨガ哲学の音声が聞けます♡

今日はニヤマのsvadhyaya(スヴァディアーヤ)  セルフスタディを学びました

内観して自分の気持ちに気づくこと、自分の価値感を押し付けない

自分の価値観で物事を見てしまうし、価値観で考えてしまうことは当たりまえ!

それはそれで良いのだけど、人にその価値観を共有しないこと

話を聞いて、昔は特に正義感が強くて価値感を伝えてしまっていたなって思いました

人って近い家族には特に価値観を共有したくなりますね

今は、旦那さんや娘には共有したくなる

でも、人は違うので、認めてあげることが大切です

価値観は子供のころに親からつちかってきたことが多いようです。

お金の使い方とは、昔は特に親ににていたなって思います。

だんだん、生活場所は離れることによって少しずつ変わってきたようにも思います。


気持ちが常に落ち着いていないと、自分が出やすくなるって思うので、

心の余裕を持ちたいって思います

子供のころから他者を認める、価値観を認めること、ヨガの学びを伝えていきたいなと思います。


マットの中で自分を内観すること、マットの外でも心の変化を内観する

「ヨガは心の作用を死滅すること」

今なら少しわかります♡

 
 
 

Comments


bottom of page